確定申告不要、扶養からも外れない

普通にサラリーマンやってる分には確定申告とは無縁の世界だし、
メンドクサそうだからやりたくないわけで。。。
(うちはふるさと納税で確定申告してるけど。)

株取引の世界は確定申告をしなくて済むような制度があって、
その制度を使えば、いくら儲かっても確定申告は不要にできる。
(ここはIPOに限った話ではなく、IPOも含む株取引全体の話。)

残念ながら、税金を納めなくていい、という話ではないのであしからず。

方法は簡単で、口座を開設するときに
「特定口座(源泉徴収あり)」を選択するだけ。

「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しておけば、
株取引で利益が出たときに利益の約20%(所得税15.315%+住民税5%)が
利益から自動的に差し引かれるだけで、特に手続きは不要。

申告分離課税っていって、土地建物の譲渡所得とか株の譲渡所得については
他の所得とは分離して定率で課税される制度らしい。
(国税庁のHPとかにも書いてある)

サラリーマンで確定申告をする必要が無い人はもちろんそのまま確定申告不要だし、
例えば、我が家みたいにふるさと納税で確定申告するって場合も、
確定申告の中では株の利益分を申告する必要はない。

あと、例えば被扶養者がむっちゃ儲かっちゃったからって扶養から外れるってこともないし、
バイトで106万の壁ギリギリの人が、株取引で儲かっちゃっても大丈夫らしい。
(ここは確信を持てる引用元が無いんだけど、
 「特定口座 源泉徴収あり 扶養から外れる」でググると、
 税理士さんブログ、大手の証券会社でしっかり書いてあるし、
 こういうときは注意!みたいなのも見つからないから、あってるはず!!
 もし間違ってるなら教えてほしいっす。)

ちなみに、口座開設時には
「通常口座」「特定口座(源泉徴収あり)」「特定口座(源泉徴収なし)」
から選ぶんだけど「特定口座(源泉徴収あり)」一択かなと。
(ちなみにどれを選んでもオンライントレード用の口座なら初期費用も0円だし、
 口座管理費的なものも掛からない。)

細かいことを言うと、、、
副収入の合計が年間20万以内ならそもそも確定申告は不要で所得税は納税しなくていいらしいから、
特定口座(源泉徴収あり)だと源泉徴収され損になるから、他の選択肢ってのはワンチャンある。

ただ、どうやら20万円以下の場合でも、住民税は納税しなきゃいけないらしい。
確定申告しないでどうやって住民税納税するんだ???っていうね。
って考えるだけでもメンドクサイ。。。

そもそも、仮にマックスギリギリ20万ぴったりの利益だったとして、
納税から逃れられるのは所得税の3万円ちょっと。
仮に利益がもっと少なければ、逃れられる所得税はもっと少なくなるし。

そもそも、ちゃんとIPOの抽選参加してれば年間20万なんて超えちゃうから、
結局おなじ金額を納税しなきゃいけないのに、確定申告の手間だけ増える可能性大。

確定申告漏れで追徴課税食らうのもばかばかしいし、
やっぱり「特定口座(源泉徴収あり)」一択だな。

さらにさらに細かい話をちなむと、20%は年間の利益に対してなので、
同じ証券会社の中で1年の中で仮に損失が出ちゃった場合は、
利益が出たときに払った税金が戻ってくる。
(例えば10万で買った株が20万で売れたら10万の利益だから
 2万引かれて18万円が口座に入るんだけど、
 別の取引で20万で買った株を10万で売ると損失10万が上の利益10万を相殺して
 2万の税金が戻るから12万円が口座に入るって感じ。)
IPOだと大体プラスにしかなんないから、あんま関係ないけど。

ということで、口座作るときに「特定口座(源泉徴収あり)」にすれば、
確定申告不要で扶養から外れることもないよ、って話でした。

<< おすすめの理由TOP     1人1票の完全平等抽選